活動日記
2025/04/09
ウクライナに中国人兵士

ウクライナのゼレンスキー大統領が、「ロシア軍に参戦していた中国人兵士を拘束した」と発表しました。それを聞いて“やはり北朝鮮兵に続いて、中国兵が参戦していたか”という思いです。
ウクライナのシビハ外相が、中国大使を呼んで説明を求めたとの事ですが、中国の反応が注目されます。
私は、先般北朝鮮軍がロシア軍に参戦したとの報道を聞いて、ロシアと中国との極めて良好な関係から「中国軍」の参戦はありうると見ていました。しかし、これで停戦を進めるトランプ大統領の対応が変わり、停戦交渉が停止されて戦闘が長引く恐れがあります。この戦闘が長引けば長引くほど、日本の経済にも更に影響が出てくることになります。
ところで、ロシア、北朝鮮、中国、イランの4ヶ国はアメリカ並びに西側諸国と敵対しながら米国に対抗する新枢軸を結んでいます。 更には、アメリカとNATOを引き離すことで、中国は台湾への侵攻を有利に進める事ができます。そうする事で、中国は太平洋一体を軍事と経済両面で制圧が可能です。それが、中国習近平の戦略だと思います。
この習近平の戦略に対し、トランプ氏はどのような戦略をとるのか?その結果が、ウクライナ紛争そして台湾問題に大きく影響するばかりでなく、食料品や資源の殆どを輸入に頼る日本にも大きく影響します。
引き続き、ウクライナでの中国兵の参戦に対する中国の反応、それに対するトランプ大統領の中国への対応に注目していきます。
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年